2014年05月29日
プチ当選 続く
地域の生涯学習センターの合計4回のセミナーで
第一回目、『苔玉』を始めて作りました。

このセミナー、抽選だったのでなんとしても当選したい
って事で、イメージ法で抽選にトライしました。
※当選して喜んでいる私
※セミナーを受けて、苔玉を作っているその気持ち、匂い、土を触っている感覚・・・
五感をフルに使ってリアルにイメージ
効いたかな~
ともかく当選

作成中講師が、
「今日はスギの新芽が特別に少し入っていますよ~」
これまた欲しいじゃん
私の苔玉に活けてあるところをイメージ。
でも、杉の新芽ってそんなか知らないんだよね~
苔玉作りは楽しくって、杉の新芽の事など、すっかり忘れて
出来た作品を発表しあっていたら・・・

なんと、2本しかなかった杉の新芽を、私が一人占めしていたようです!
順番に好きな草を取っていった中、
誰も目を付けなかったんだよね、
ひっそりと残っていたので私がチョイスした新芽でした

続くプチ当選。
雑誌『トリニティ』の毎週の抽選
「当選して喜び、抽選品の本を手にして呼んでいる私」を
(五感をフルに使って、過去形で自分の周りの空間に飛んでいくように)イメージしたら、

頂きました
この調子でなんの疑いもなく当選する事が当たり前になれば、
なんか楽しいです
第一回目、『苔玉』を始めて作りました。
このセミナー、抽選だったのでなんとしても当選したい

って事で、イメージ法で抽選にトライしました。
※当選して喜んでいる私
※セミナーを受けて、苔玉を作っているその気持ち、匂い、土を触っている感覚・・・
五感をフルに使ってリアルにイメージ
効いたかな~



作成中講師が、
「今日はスギの新芽が特別に少し入っていますよ~」
これまた欲しいじゃん

私の苔玉に活けてあるところをイメージ。
でも、杉の新芽ってそんなか知らないんだよね~

苔玉作りは楽しくって、杉の新芽の事など、すっかり忘れて
出来た作品を発表しあっていたら・・・
なんと、2本しかなかった杉の新芽を、私が一人占めしていたようです!
順番に好きな草を取っていった中、
誰も目を付けなかったんだよね、
ひっそりと残っていたので私がチョイスした新芽でした


続くプチ当選。
雑誌『トリニティ』の毎週の抽選
「当選して喜び、抽選品の本を手にして呼んでいる私」を
(五感をフルに使って、過去形で自分の周りの空間に飛んでいくように)イメージしたら、
頂きました

この調子でなんの疑いもなく当選する事が当たり前になれば、
なんか楽しいです

2014年05月15日
酵素シロップ
季節の酵素シロップ作りました。

贅沢なイチゴ2㎏酵素シロップ

1週間で完成






春酵素
あまちゃづる・アロエ・ヨモゴ・スギナ・ゆきのした・ルバーブ・キャットニップ・サラダバーネット
オレガノ・スペアミント・ペパーミント・コモンセージ・ツボクサ・ヒソップ・たんぽぽ・どくだみ・レモンバーベナ
ベルガモット・月桃・ローズゼラニウム・バーベイン・桑の葉・柿の葉・ビワの葉・月桂樹
たら・グレープミント・パイナップルセージ・タイム・つるどくだみ・パッションフルーツ・ローズマリー
家にあるハーブなどをかき集めました。

苦くて飲みずらいかなあ~って心配だったけれど、シロップなのでおいしい

出がらしはお風呂にいれると、『酵素風呂』になるそうです。
でもね・・・
大量に使う白砂糖
すごく気になります
こんな説明を受けました。
酸性食品の白砂糖が大量に体内に入ると、
中和するために体内のミネラル分が使われてしまます。
この時、最も多く消費されるのがカルシウムなのですが、
必要なカルシウムは体内の骨や歯を溶かして供給されるので、
虫歯になったり骨が弱くなりやすいそうです。
白砂糖の主成分であるショ糖は、果糖とブドウ糖がくっついてできたものです。
果糖やブドウ糖は、単独ではすぐれた栄養素なのですが、
この二つの分子がくっついている事が問題で、それが悪玉の原因です。
体内では、胃酸や消化酵素が働きかけてもなかなか切り離す事ができません。
この消化されずに体内に残ったショ糖は、胃でも小腸でも大腸でも、
真菌や悪玉菌やウイルスなどの大好物の栄養素となってしまいます。
しかし、
酵素シロップは、発酵微生物の酵素によって
白砂糖の主成分であり、悪玉菌のエサになるショ糖は
果糖とブドウ糖に切られ分解されます。
果糖やブドウ糖は、単独ではすぐれた栄養素なので
一般的な白砂糖に考えられている害は、無害になる訳です。
だから安心して作って飲んでいるのですが・・・・
こんな意見も
https://www.youtube.com/watch?v=eeKO48ZLTd0
「子供を病気にする親・健康にする親」
砂糖は発酵しても毒なのか・・・
私は感覚的にですが、こちらの意見に賛同します。
1日30CC~60CCの範囲内ですが、
おいしくってついつい飲みすぎた時は、
舌べらに口内炎が出来てしまいました
肝胆経が疲れちゃったのかな。。。

市販のジュースを飲むよりも、手作り酵素ジュースを!って感覚が良いかな
贅沢なイチゴ2㎏酵素シロップ
1週間で完成




春酵素
あまちゃづる・アロエ・ヨモゴ・スギナ・ゆきのした・ルバーブ・キャットニップ・サラダバーネット
オレガノ・スペアミント・ペパーミント・コモンセージ・ツボクサ・ヒソップ・たんぽぽ・どくだみ・レモンバーベナ
ベルガモット・月桃・ローズゼラニウム・バーベイン・桑の葉・柿の葉・ビワの葉・月桂樹
たら・グレープミント・パイナップルセージ・タイム・つるどくだみ・パッションフルーツ・ローズマリー
家にあるハーブなどをかき集めました。
苦くて飲みずらいかなあ~って心配だったけれど、シロップなのでおいしい

出がらしはお風呂にいれると、『酵素風呂』になるそうです。
でもね・・・
大量に使う白砂糖


こんな説明を受けました。
酸性食品の白砂糖が大量に体内に入ると、
中和するために体内のミネラル分が使われてしまます。
この時、最も多く消費されるのがカルシウムなのですが、
必要なカルシウムは体内の骨や歯を溶かして供給されるので、
虫歯になったり骨が弱くなりやすいそうです。
白砂糖の主成分であるショ糖は、果糖とブドウ糖がくっついてできたものです。
果糖やブドウ糖は、単独ではすぐれた栄養素なのですが、
この二つの分子がくっついている事が問題で、それが悪玉の原因です。
体内では、胃酸や消化酵素が働きかけてもなかなか切り離す事ができません。
この消化されずに体内に残ったショ糖は、胃でも小腸でも大腸でも、
真菌や悪玉菌やウイルスなどの大好物の栄養素となってしまいます。
しかし、
酵素シロップは、発酵微生物の酵素によって
白砂糖の主成分であり、悪玉菌のエサになるショ糖は
果糖とブドウ糖に切られ分解されます。
果糖やブドウ糖は、単独ではすぐれた栄養素なので
一般的な白砂糖に考えられている害は、無害になる訳です。
だから安心して作って飲んでいるのですが・・・・
こんな意見も
https://www.youtube.com/watch?v=eeKO48ZLTd0
「子供を病気にする親・健康にする親」
砂糖は発酵しても毒なのか・・・
私は感覚的にですが、こちらの意見に賛同します。
1日30CC~60CCの範囲内ですが、
おいしくってついつい飲みすぎた時は、
舌べらに口内炎が出来てしまいました

肝胆経が疲れちゃったのかな。。。

市販のジュースを飲むよりも、手作り酵素ジュースを!って感覚が良いかな

2014年05月08日
環水平アーク
5月5日に、
『太陽の周りに虹が出たら、地震のしらせだよ
わ~なんか恋の予感
なんて言ってる人いるけどね
』
って話を聞いたばかりの6日午前。。
ふと空を見上げると・・・


環水平アーク(逆さ虹)っていうのか、日暈、ハロ・アーク
ともかく二重虹が出てました。
最近各地で出ているようですね。
備えと心の準備をしても損はありません。
『太陽の周りに虹が出たら、地震のしらせだよ
わ~なんか恋の予感


って話を聞いたばかりの6日午前。。
ふと空を見上げると・・・
環水平アーク(逆さ虹)っていうのか、日暈、ハロ・アーク
ともかく二重虹が出てました。
最近各地で出ているようですね。
備えと心の準備をしても損はありません。