2011年10月26日

子供に勉強を教える忍耐

長女が1年になった頃、分からない勉強を教えるのに、
バトルが始まりましたicon10

私がもっとがまん強く教えれば何も問題がないのですが、
それが出来ない事は自分で分かっていたので、公文に行かせる事にしました。
丸投げですface14


評判は悪くない公文でしたが、娘に合わなかったようで、
1年経っても学力の向上はあまりみられずじまい....
しかも、不定愁訴の原因の1つが「公文」だと感じたので、
公文を辞めて次のステージへ。


チャレンジを自宅でやる~と言うので OKサイン。
楽しく前向きに自分からちゃんと取り組んでいました。



でも、、チャレンジって自分から進んで、コツコツ自主学習を積み重ねるっていうには良いとは思うのですが
私の娘に限っては、あまり学力向上に貢献しないような気がします。


そんな訳で、何が娘にとって分から箇所の学習を克服出来るかって考えた時、
結局振り出しに戻って、私が教える 事だという結果になりました。



忍耐強くゆっくりと、分かるまで付き合う

それは私にとっての学びだとは気が付いているんです。
それに立ち向かえず避けて通った3年半でした。


でも、3年半前より私は成長した母親になっているはずですから、
何か出来そうな気がしています。


同じカテゴリー(子育て)の記事画像
神さまを信じる心
あ~で終わる名前
6年になった長女の様子
比べない
最初から禁止しない
母の日のプレゼント ゲット!
同じカテゴリー(子育て)の記事
 映画「かみさまとのやくそく」 (2014-03-13 11:20)
 川の字 (2014-03-04 14:07)
 内海聡と真弓定夫のどこまで話そうか (2014-03-04 13:39)
 神さまを信じる心 (2013-12-04 16:04)
 正しい判断が出来る人間に (2013-09-25 14:34)
 あ~で終わる名前 (2013-09-24 13:12)

Posted by 虹の声☆ at 14:37│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供に勉強を教える忍耐
    コメント(0)