2012年11月08日

習い事・塾 その2

まずはスポーツについて。


考えてみれば、私に取り得はないけれどface15
毎日毎日バスケをやっていた体験により、
継続して得たものが自信となり、その後の人生で大いに役にたっている。


気にはしてなかったけれど、頭もすごく使っていたのですよね。
両手でドリブルしてたから、右脳左脳をバランスよく使っていたようです。
だから、チームメートは皆頭が良かったな。


そんな素晴らしい体験を、長女にさせてあげていない事に気付き焦ったemoji07
体験こそが本人のものになるemoji12



    emoji50


親から子供に遺伝するデータ量について、こんな事を知った。

親からの遺伝は、10%程度
これは単に、肥満の親から産まれれば、肥満になり易い、
頭の良い両親からの子供は、頭が良いというような遺伝。


今世持ってきた自己データ、30% 
今世では、このレベルを上げる事が目的。


60%は、学習し、体験によって得られるもの
自分の体験から気付きがあると、その体験は終了となり、
30%のデータが増える。


    emoji50


だから体験を沢山させてあげられる環境を作ってあげたい。
バーチャルではなく、体験が必要なのですね。




そこで、『どのスポーツがやりたいか』と聞いたら、『スイミング』
で、早速始めました。


『あ~楽しかったicon14』と言って毎回帰ってきます。
もっと早く始めておけばよかったface24
と思いがよぎりますが、本当は今が一番良かったタイミングだったんですよねemoji16


子供が体験するチャンスを逃さなくってよかった151





自分の体験を終わらせる為には、まず知性を上げる。
その為に、学校教育が必要なんですね。


次は学習について




  


Posted by 虹の声☆ at 15:36Comments(0)教育