2012年11月29日
競争の刷り込み
1年生になった次女の始めてのマラソン大会。
試走ながら、結果は5位
おみごと
『すごいね~がんばったね~』
ってお母さん、おじいちゃん、そしてクラスメートから
沢山言われ、とても良い自信に繋がったみたい。
『マラソンって楽し~い、もう1度やりたい
』
実は、次女さんず~っと4位を走っていて
ゴール寸前で抜かれたそうです。
でも、次女は、ただそんな事があったよ、ってケロっとしている。
最後に抜かれた
くやし~
って感情が無いみたい。
今は競争の時代ではないそうですね。
たしかに今の次女には、まだ他人との比較という観念がまだ少ない。
走って、速かった、爽快、そしてみんなに誉められて嬉しかった、楽しかった
単純にそんな感じ。
そんなピュアな次女に、他者との比較・競争を植え付けるのは
親・先生などの大人。
『最後抜かれて悔しかったでしょ! 今度は抜かすぐらいでね!』
なんて周りが刷り込む。
もしも、
最後抜かれて、抜かした相手が喜んでたよ。 良かったよね
なんて感じるんだったら、それは尊重に値する。
マラソンは自分自身と向き合うイベント。
私の小学生時代の事。
バスケットをやっていたので、
11位(2年)→10位(3年)→7位(4年)→5位(5年)
と順調に順位を上げていたのに、
6年生の時にマラソンの辛さから逃げて、ずる休みをした
マラソン大会の時は、休めてうれしかったが、
その直後から、自分に負けた事のショックを感じ、今も教訓となっています。
第2回目の試走。 結果は3位
すっかり競争して勝つ!喜びに浸ってしまったのか、
それとも自分の可能性を確かめに全力を尽くしているのか・・・
次女の目指すは1位
サーティーワンのケーキが狙いです。

ちなみに
2位ならば、ママと遊ぶ
3位はママと出かける
まだまだほんわか、かわいい次女ちゃんです
ちなみに長女は、
1位なら 550万円の(TVのCMの)家を買ってもらう
です。(なんとこの違い
)
長女の実力は、今の所20番台です
試走ながら、結果は5位

おみごと

『すごいね~がんばったね~』
ってお母さん、おじいちゃん、そしてクラスメートから
沢山言われ、とても良い自信に繋がったみたい。
『マラソンって楽し~い、もう1度やりたい

実は、次女さんず~っと4位を走っていて
ゴール寸前で抜かれたそうです。
でも、次女は、ただそんな事があったよ、ってケロっとしている。
最後に抜かれた


今は競争の時代ではないそうですね。
たしかに今の次女には、まだ他人との比較という観念がまだ少ない。
走って、速かった、爽快、そしてみんなに誉められて嬉しかった、楽しかった

単純にそんな感じ。
そんなピュアな次女に、他者との比較・競争を植え付けるのは
親・先生などの大人。
『最後抜かれて悔しかったでしょ! 今度は抜かすぐらいでね!』
なんて周りが刷り込む。
もしも、
最後抜かれて、抜かした相手が喜んでたよ。 良かったよね

なんて感じるんだったら、それは尊重に値する。
マラソンは自分自身と向き合うイベント。
私の小学生時代の事。
バスケットをやっていたので、
11位(2年)→10位(3年)→7位(4年)→5位(5年)
と順調に順位を上げていたのに、
6年生の時にマラソンの辛さから逃げて、ずる休みをした

マラソン大会の時は、休めてうれしかったが、
その直後から、自分に負けた事のショックを感じ、今も教訓となっています。
第2回目の試走。 結果は3位

すっかり競争して勝つ!喜びに浸ってしまったのか、
それとも自分の可能性を確かめに全力を尽くしているのか・・・
次女の目指すは1位

サーティーワンのケーキが狙いです。

ちなみに
2位ならば、ママと遊ぶ

3位はママと出かける

まだまだほんわか、かわいい次女ちゃんです

ちなみに長女は、
1位なら 550万円の(TVのCMの)家を買ってもらう


長女の実力は、今の所20番台です
